ポケモンさいころじー

ポケモン対戦に使えそうな心理学を発信中

ストレスを軽減したいなら森の中を歩け!という研究

皆さんおはこんばんちわ。

 

以前にもグリーンエクササイズはいいよという話はしたんですが、今回もその話をば。

 

やっぱ自然の中を歩くのはいいらしいっすよ。それではどうぞ。

 

f:id:sonyatan:20200119094154j:plain

 

研究内容

 

今回参照した論文はこれ。ここから引用します。

 

被験者は女子大に通う健康な学生10名。これを第一群と第二群の二グループにわける。

 

ウォーキングを2週間の間隔で2回実施。一回目のウォーキングでは、第一群が森林植物園を、第二群が住宅地をウォーキングした。二回目は逆で、第一群が住宅地、第二群が森林植物園をウォーキングした。

 

という、クロスオーバー試験となっております。

 

研究結果

 

この研究ではストレスの指標として口の中のアミラーゼを利用しています。唾液中アミラーゼ活性は、交感神経の亢進を反映しているんですね。ちなみに交感神経とはストレス負荷時に亢進するものです。逆に副交感神経はリラックスをしている時にあらわれます。

 

結果どうなったかと言えば、森林植物園を歩いた時には唾液中アミラーゼ活性が有意に低下しました。ストレスが減少したんですね。逆に住宅地を歩いた時には何も変わりはありませんでした。やっぱ自然の中を歩くのはいいんですね。

 

ほかにもこの研究では調べていて、森林植物園を歩くと、

 

・緊張や不安が減少するよ!

抑うつや落ち込みが減少するよ!

疲労が減少するよ!

・活気が増加するよ!

 

という結果が得られました。いやはや、なかなかすごい結果じゃないでしょうか。

 

皆さんも、運負け連発をしたときは自然の中を歩いてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

楽観は現実的に!

皆さんおはこんばんちわ。

 

今日はまたまた『やってのける~意志力を使わずに自分を動かす~』を扱います。

 

今日のテーマは楽観主義です。

 

それではどうぞ。

 

f:id:sonyatan:20200117095308j:plain

 

楽観主義のよいところ

 

本書によれば、楽観主義とは、「自分に自信がある」「神や運命が味方してくれると信じる」ことを根拠に、物事に対して楽観的な考えを抱くことです。

 

この思考法には良い点があって、例えば、

 

・健康レベルの向上!

・がん患者の死亡率低下!

産後うつ病の減少!

・新入生の大学へのスムーズな適応!

・目標の優先順位の決定を促進!

 

などがあります。もちろん、これ以外にもたくさんあります。ご興味のある方はネットで調べてみてはいかがでしょうか。

 

楽観主義のわるいところ

 

楽観主義にはいいことづくめな気がしてきますが、実は悪い点もあったりします。

 

例えば、

 

・起こりうる問題を事前に検討しない!

・危険な行動をとりやすい!

・無茶なギャンブルをしがち!

 

などなど。確かにそうですね。悲観主義者は(僕もかなりの悲観主義者ですが)事前に最悪な場面を何度も想定しますからね

 

非現実的な楽観主義・現実的な楽観主義

 

楽観主義のなかでもよくないタイプのものを「非現実的な楽観主義」と呼びます。

 

非現実的な楽観主義者は、計画や努力とは無関係な要素、つまりは持って生まれた才能や運などを根拠に楽観します。「俺は才能があるからうまくいく!」「俺は運がいいから成功するぜ!」などと考えるんですね。

 

対して現実的な楽観主義者は、自分でコントロールできること、つまりは適切な計画を立てたり効果的な戦略を見つけたり努力したりすることを根拠に楽観します。「自分の努力によって成功するか失敗するかコントロールできるぜ!」と考えるんですね。

 

当然推奨されるのは現実的な楽観主義。非現実的な楽観主義者は「才能あるから努力戦でええわ」「運いいから頑張らんでええわ」となるのに対し、現実的な楽観主義者は努力し、モチベーションを維持し続けられるので成功しやすいんだとか。

 

でも現実的な楽観主義者になるには?

 

・成功の要素の見直し

 

「自分には能力がないから成功できないだろう」と考えるのではなく、「足りないのは努力や忍耐、適切な計画の設定じゃないのか?」と考えるとよさげ。後者は自分でコントロールできますからね。

 

・過去の成功体験を振り返る

 

過去の成功体験を振り返り、その時の気持ちを味わいます。紙に書いたりするのもよいでしょう。

 

・成功ではなくプロセスをイメージする

 

成功そのものをイメージして気持ちよくなるのもいいですが、プロセスをイメージするのはもっと大事。プロセスを頭に描くことで、ポジティブ思考が強化されるとともに、計画や準備がスムーズにいきます。

 

まとめ

 

ポケモンにおいても楽観主義は大事です。負けがこんだりしたときにすぐに立ち直れますからね。でも「俺は才能があって運もいいからすぐに簡単に勝てるぜ」と思うのはやめた方がよさげ。何事も、努力と忍耐がだいじなんですねぇ。

 

 

ゲームに勝ちたきゃわざと負けろ?

皆さんおはこんばんちわ。

 

今回は加藤俊徳さんの「アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書」という本を取り上げます。

 

題名通り、この本では脳を鍛えるための方法をたくさん解説しています(エビデンスがないのは残念ですが)。

 

今回は、その中からいくつかピックアップして皆さんに紹介していきます。

 

比較的ライトな記事なので、ささっと読み飛ばしちゃってください!

 

f:id:sonyatan:20200117102846j:plain

 

・ゲームでわざと負ける

 

人間は基本的に勝ちたいと思って暮らしています。それは娯楽においてもそうです。常に勝つ方法を模索しているんですね。

 

これはポケモンにおいても同じこと。僕たちは常に勝ち筋を考えて対戦しています。そういう回路がもうできちゃっているわけですね。

 

しかし、わざと負けようと思ってゲームをするとどうなるか。普段とは違った頭の使い方をするので、脳が活性化されるそうです。

 

といっても、ただ初手降参をすればいいというわけではないです。

 

おそらくポケモンにおいては、「いかに相手にバレないように負けるか」を模索するのがよいと思います。負けようという意思を隠しながら、しかし負けようとすることで、新たな視点が得られ、脳が活性化されると思います。

 

また、パーティーの負け筋を理解しやすくなったりするかもしれませんね。

 

勝率にあまりこだわらない人は、物は試しにやってみてください。

 

 

・尊敬する人の発言・行動をまねる

 

学ぶは真似ぶなんてことをよく言いますが、やはり人のまねをするのはいいことのようです。強者の方も「強くなるにはどうしたらいいですか?」という質問に「構築をパクれ」とよく返しますものね。

 

さて、著者曰く「まねは相手のことを本当に理解していなければできない」そうです。

 

この時、まねをすることで「他者を理解しよう」と人は考えるんですが、その思考が脳を鍛えるんだとか。へぇーって感じですね。

 

皆様も有名強者やYoutuberのまねをしてみるのはいかがでしょうか。

 

僕のこのブログも某ブログのパクりですからね(笑)

 

・頭が働かなくなったらひたすら歩く

 

運動はポケモンに役立ちます(多分)。いずれ運動の効用を紹介する記事を書くつもりですが、とにかく運動はし得

 

著者も運動を推奨しております。

 

考えが行き詰まったら、作業を中断してその場から離れたらよいそう。

 

しかしこの時、行き詰まってしまった内容について考えてしまうのはよくないそう

 

とにかく体を動かして、脳の活動を変化させるのがよいらしいです。

 

著者は何も考えず10分~15分ほど歩いてみるのを推奨しています。

 

まとめ

 

今日はライトな記事でした。まぁ、こんな日があってもいいかと。

 

 

 

やっぱり水よりコーヒーを飲め?

皆さんおはこんばんちわ。

 

当ブログでは以前、エナジードリンクを飲むなら水を飲めと書いたんですが、今回参照した論文は「水よりコーヒーだ!」って結論になっていたのでご紹介します。

 

最後までよろしくどうぞ。

 

f:id:sonyatan:20200117105921j:plain

 

実験の方法

 

論文から引用します。

 

・対象者は、参加同意の得られた健康な大学生62名(男性36名,女性28名)

 

・対象者は,はじめにコーヒーかミネラルウォーター(ランダムに振り分けた)150mlを 摂取してもらい,急性ストレス(計算課題:内田クレペリン検査)を15分間実施した。20 分間のインターバルを置いた後,再度コーヒーかミネラルウォーター(はじめと異なる飲 料)150mlを摂取してもらい,同様の計算課題を実施した。

 

要は、コーヒーを飲む群と対照群を作って、コーヒーが作業成績やストレス反応に与える影響を調べたんですね。

 

結果はというと……

 

コーヒーの圧勝です(笑)

 

まず作業成績に有意差がありました。

 

コーヒーの作業成績は843. 8 ±28. 1

ミネラルウォーターの作業成績は769. 7±27. 9

 

このような結果になった理由を筆者は次のように予想。

 

「カフェインの薬理効果として,中枢神経の活性化, 注意集中力の向上,筋肉の働きを活性化することなどが明らかにされている」

「カフェインの摂取によって,脳内情報処理能力が亢進し,選択的注意力が高 まったことを報告している」

 

要はカフェインがいいんじゃね? って話です。

 

それからストレス反応

 

筆者はエネルギー覚醒得点不快なストレス得点のデータを示した後、コーヒーは「ストレス負荷 によるポジティブ気分の軽減を抑制する可能性を示唆している」と述べています。

 

つまりはストレス反応を軽減するって話ですね。

 

作業効率が上がり、ストレスも減らしてくれる魔法の飲み物、コーヒー。

 

皆さんも大事な一戦の前にはコーヒーを飲んでみてはいかがでしょうか(笑)

 

 

弱い人ほど「自分は強い」と思っちゃう?

皆さんおはこんばんちわ。

 

今日は『思考のトラップ 脳があなたをダマす48のやり方』という本を取り上げます。

 

この本は、人間が陥りやすい思考のミスを紹介しています。今回はその中でもいくつかかいつまんで説明していきます。

 

それでは最後までお付き合いください。

 

f:id:sonyatan:20200118141042j:plain

 

ダニング=クルーガー効果

 

まず紹介するのはこれ。ダニング=クルーガー効果です。

 

この効果の内容は、簡単に言ってしまえば「能力の低い人ほど自分の能力を過信しがちだよね」というものです。

 

耳が痛い話ですね。僕にも見覚えがあります。

 

僕がポケモンを始めた当初は「すぐに上位に行けるっしょ」ってイキリ倒してましたが、現実はそう甘くはなかったです。ええ、コテンパンにやられましたとも。

 

じゃあそもそもなんでこんな事態に陥ってしまうのかと言えば、ずばり能力の低い人は自分の能力が他人より秀でているかどうか判断できないから。

 

例えば能力の高い人だったら、当然努力もしているので自分の至らなさを理解できるわけです。訓練すればするほど自分の欠点が見えてきたり、他人の優秀さが理解できたりするわけですね。これは納得できます。僕も心理学を趣味で勉強していますが、調べれば調べるほどわからないことが増えていって困惑しています

 

それに対して能力の低い人は、「わからないことがわからない」状態、つまりは無知の無知状態なので、実際の能力よりも自分の能力を高く見積もってしまうんだとか。

 

これは気を付けておきたいですねー。特に初心者の方はご注意ください。

 

権威に訴える論証

 

誰が言ったかではなく何を言ったかに注目せよ」なんて言ったりしますが、これはなかなか人間には難しいことのようです。

 

発信者の肩書や学歴、実績等々によって我々の受け取り方は左右されます。権威にはそれだけの力があります。例えば名言の後に「イチロー」と書いてあったら感動したりしますが、「ニート」と書いてあったら「ん?」ってなりますよね。

 

今回の本ではあのロボトミー手術を推進したフリーマンの例が挙げられています。

 

フリーマンはロボトミー手術の業績をたたえられ、ノーベル医学賞を与えられています。あのノーベル賞ですよ。これはすごい権威ですね。

 

そんなすごい権威を得てしまったフリーマンは、各地を飛び回りロボトミー手術を実行していきました。その時にはすでにロボトミー手術に対する批判が飛び交っていたにも関わらず、フリーマンは手術を続けていたんですね。なんでそんなことができたのかと言えば、ひとえにノーベル賞という権威のおかげ。

 

ノーベル賞をもらった人がそんな変なことはせんやろ~という理屈がフリーマンの暴走を促進したんですね。いやはや、怖い話です。

 

最終的にはフリーマンは、ロボトミー手術の倫理性等々を追及され、医師免許をはく奪されたそうです。そりゃそうだ。

 

んで結局何が言いたいのかと言えば、権威を妄信するのは危険ですよという話です。僕たちはランク上位者の人の言うことは絶対に正しいと思いがちですが(もちろんランク上位者の方々の言うことは有益なものが多いのは事実ですが)、妄信はやめた方がよさげ。

 

できるだけ「何を言っているか」に意識を向けた方がいいですよーというお話でした。

負け続けて辛いときは壁にとまったハエになれ!

皆さんおはこんばんちわ。

 

今日は『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』を取り上げます。

 

最後までよろしくどうぞ。

 

f:id:sonyatan:20200115173732j:plain

 

マシュマロテストって?

 

ポケモンとは関係ないんですが、このマシュマロテストは有名かつ面白いので、皆さんに紹介します。

 

このテストは子供たちの自制心をはかるテストでして、具体的には以下のような方法を採用しています。

 

1.マシュマロ(報酬ならなんでもOK)を一つ提示する。

2.ただちに一つ食べるか、20分後に二つ食べるか決めさせる。

 

いやはや、残酷な実験ですね。

 

当然子供たちはいろいろな反応を見せます。すぐに食べちゃう子もいれば、我慢して20分過ごす子も。

 

んで、驚くべきことにですね、このマシュマロテストで待てる子と待てない子とでは、将来にわたって大きな違いが出たんですよ。

 

どんな違いが?

 

・青少年期における違い

 

一つをすぐに食べちゃった子に比べ、20分我慢できた子は、

 

誘惑に負けずに自力本願だよ!

ストレスに遭遇してもあんまり取り乱したりしないよ!

先のことを考えて行動するよ!

勉強もできるよ!

 

・成人期における違い

 

一つをすぐに食べちゃった子に比べ、20分我慢できた子は、

 

長期的目標の達成が得意だよ!

危険な薬物は使わず、肥満指数も低いよ!

対人関係が得意だよ!

 

という傾向がみられたそうです。いやはや、いいことづくめですね。

 

もっとも、僕が子供だったらまず間違いなく一つ食べる方を選んじゃうと思うので、気が滅入るばかりです(笑)

 

壁にとまるハエから見る

 

さてここからが今日の本題です。

 

ポケモンをやっていると、どうしても腹が立つことがあったりしますよね。二連急所とか、つのドリルヒットとか。そういった場合は、どうやら壁にとまったハエの視点から物事を見るとよさそうです。

 

ここで一つの実験を紹介しましょう。

 

「抑えがたい怒りや敵意」を抱いたことのある学生を対象にした実験です。その「怒りや敵意」を抱いた体験を、「自分の視点」から見るグループと、「壁にとまったハエ」から見るグループの二つにわけました。

 

結果はどうなったか。「ハエ」のグループは、自身の体験を再評価し始めました。体験に新しい解釈が与えられ、怒りや敵意がおさまったのです。

 

これはおそらく、傍観者の立場から物事を見ているから。自分の視点ではなくハエの視点から見ることで、うまいこと相対化することができたんですね。

 

いいアンガーマネジメントとして使えそうですね。

 

皆さんも、これからはイライラしたら壁を殴るのではなく、「ハエ」の立場になってみることをおすすめします(笑)

 

 

 

そのストレス解消法は間違っている?

皆さんおはこんばんちわ。

 

今日も今日とて、『スタンフォードの自分を変える教室 』を扱っていきます。

 

テーマはストレス解消です。よろしくどうぞ。

 

f:id:sonyatan:20200115161810j:plain

 

煙草の警告表示が喫煙を促進する?

 

人間はストレスを感じると、何とかして気晴らしをしようとします。僕もそうです。僕の場合はネットサーフィンを何時間もしてしまい、後で後悔したりします。

 

これは喫煙者にとっても同じこと。最近の煙草には「喫煙はあなたの健康に悪影響を与え~」みたいなことが書いてありますよね。

 

あれ、一見すると煙草を吸うのをやめさせるのに効果的かと思うんですが、どうやら現実は反対のようです。どういうことかというと……

 

1.喫煙者が「煙草は害!」という表示を見る。

2.その表示を見たせいでストレスがたまる。

3.気晴らしのために煙草が吸いたくなる。

4.煙草を買っちゃう。

 

というような事態が起きるのだそう。なんで、警告表示は喫煙の抑止に向いているかどうか疑問ですね。

 

そもそもなんで気晴らしを求めるの?

 

ストレスを感じるとどうして気晴らしを求めるのか。それは、脳がレスキュー作戦を実行するからです。

 

脳は、落ち込んだ気分を改善するために、報酬を求める(要するに気晴らしをする)状態に切り替わるんですね。

 

なので僕たちは、報酬が期待できると脳が判断したものに手を出してしまうんです。

 

あまり効果のないストレス解消法

 

じゃあストレスにはどう対処したらいいの? やけ食いとかネットサーフィンとか?

 

いやいや、違うんです。それらはあまり効果がないということがアメリカ心理学会によって明らかにされています。

 

・ギャンブル

・煙草

・酒

・やけ食い

・テレビゲーム

・インターネット

・テレビ・映画の二時間以上の鑑賞

 

以上のストレス解消法は効果が低いとされています。へぇーって感じですね。まぁポケモンがなかなかストレス解消にならないことは、ポケ勢なら知っていることでしょうが(笑)

 

効果のあるストレス解消法

 

アメリカ心理学会は、効果のあるストレス解消法も発表しています。

 

それがこちら。

 

・エクササイズやスポーツをする

・礼拝に出席する

・読書や音楽を楽しむ

・家族や友達と過ごす

・マッサージを受ける

・外へ出て散歩する

・瞑想やヨガを行う

・クリエイティブな趣味の時間を過ごす

 

だそうです。一緒に過ごす友達をくれよ! って感じですが。

 

これらがなぜ効果的なのでしょう。その答えは脳にあります。

 

今あげた方法は、ドーパミンを放出するのではなくセロトニンやγアミノ酪酸など気分を高める脳内物質や、オキシトシンなどの気分をよくするホルモンを活性化させるんですね。

 

オキシトシンと言えば言わずと知れた幸せホルモンですね。ちなみに以前に紹介した「慈悲の瞑想」もオキシトシンと関係があるそうですよ。

 

まとめ

 

ポケモンをやっていると、どうしてもストレスがたまる瞬間があります(運負けとかね)。そんなときは、上にあげたストレス解消法を実行してみるのはいかがでしょうか。